4Lボトルには、プラスチックの漏斗が付属しています。
詰め替えボトルの口に漏斗の先をセットして、液体を流し込んでください。
竹のしずくTOP > 効果的な使い方
効果的な使い方
![効果的な使い方[場所]](/wp-content/themes/ecop/howto/images/img-s-title.gif)

ソファにこぼれたジュースの
ニオイ取りに

ベッドで気になる寝汗・加齢臭
対策に、

ニンニクを調理した後の厨房に

生ゴミのニオイが気になる
シンクに

トイレの気になるニオイに
![効果的な使い方[使用量]](/wp-content/themes/ecop/howto/images/img-s-title-02.gif)
「竹のしずく」は、除菌消臭成分を水分によって繊維に浸透させます。
乾燥するにつれて菌や化学物質を分解して、ニオイが消えていきます。
より効果的にご利用頂くためにも、布地・表面が軽く湿るくらいの量をスプレーしてください。
乾燥するにつれて菌や化学物質を分解して、ニオイが消えていきます。
より効果的にご利用頂くためにも、布地・表面が軽く湿るくらいの量をスプレーしてください。

![効果的な使い方[効果的な噴き方]](/wp-content/themes/ecop/howto/images/img-s-title-03.gif)

ニオイのもとから20〜30cm離して、全体的に軽く湿る程度にスプレーする方法がおすすめです。
空間のニオイを消すときは、「スライドがけ」をおすすめします。
腕を伸ばした状態でスプレーをもち、横にスライドさせながらスプレーしていきましょう。
空間のニオイを消すときは、「スライドがけ」をおすすめします。
腕を伸ばした状態でスプレーをもち、横にスライドさせながらスプレーしていきましょう。





段ボール上部の円形のミシン目を開きますと、コックが付属しております。
コックを取り付け、中身をよく振った上で空ボトルに液体を流し込んでください。
コックを取り付け、中身をよく振った上で空ボトルに液体を流し込んでください。